「聖魔連結王 ドルファディロム」を含むwiki一覧 - 1ページ

聖魔連結王 ドルファディロム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体させた連結勢力の王たるディスペクター。20thレア版やキングマスターカードに用意される20thSPゴールドレア版も存在している。●目次解説聖魔連結王 ドルファディロム KGM 光/闇/火文明 (8)クリーチャー:ディスペクター/エンジェル・コマンド/デーモン・コマンド 1350

Volzeos-Balamord - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ールドを根こそぎ破壊できる。せっかく破壊した手札をワールド・ブレイカーで回復させてしまう点は若干ミスマッチと言えなくもないが、前のターンに《聖魔連結王 ドルファディロム》を召喚するなり、タップした敵クリーチャーにアタックするなりすれば十二分にカバーが可能。また先述した通り55万を

不敬合成王 ロマティックダム・アルキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されしX~/伝説の禁断 ドキンダムX]][[「黒月王」>神帝]]5体の王は一つの巨大な肉体へと融合していった。[[正義が相食んで連結され、>聖魔連結王 ドルファディロム]][[神性が悪意の糸で縫合され、>邪帝縫合王 ザ=デッドルナ]][[強欲が支配の鉄鋲で留められ、>零獄接続王

超獣王来烈伝/邪鬼王来烈伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はどちらかと言えばアルカディアスとしての活躍の方が目立っている。詳しくは個別項目を参照。ディスペクターとしての天聖王悪魔の王にして闇そのもの聖魔連結王 ドルファディロム KGM 光/闇/火文明 (8)クリーチャー:ディスペクター/エンジェル・コマンド/デーモン・コマンド 1350

ジャオウガ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では鬼タイムにより《鬼ヶ羅刹 ジャオウガ》の姿で0コスト召喚され、場のデモニオ達と共にシールドを全破壊する活躍を見せるも、返しのターンには《聖魔連結王 ドルファディロム》の攻撃で八つ裂きにされてしまった。そのデュエルでアバクが絶命した際には「死んでもらっては困る」として命を繋ぎ止

王来英雄 モモキングRX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

義帝」、マニフェスト、ゲンムエンペラー、ダイナボルトが入ることができない空間に、モモキングだけが入り、『超獣王来烈伝』を発見。そしてその後《聖魔連結王 ドルファディロム》に倒されかけたモモキングがふと炎の中の空間でボルシャック・ドラゴンと手合わせを行うと、そのボルシャックより力を

熱核連結 ガイアトム・シックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も防御面も一定以上に優秀でバランスがあるので、使いやすく大きく目立った欠点はないカードと言える。ただし、同じ連結ディスペクターで同色設定の《聖魔連結王 ドルファディロム》の方が5c系デッキでは現状は優先されやすい。一応、ドルファディロムとは種族が異なることやガイアトムの方がコスト

ディスペクター(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チャー。EXライフとアンタッチャブル効果が合わさって場持ちに関しての性能は高く、スタートデッキのカードとしてはかなり高いスペック。上位版に《聖魔連結王 ドルファディロム》がいる。浄黒接続 ウルガーン UC 光文明 (6)クリーチャー:ディスペクター/エンジェル・コマンド/デーモン

聖霊王アルカディアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を注ぐことになる。王来篇そして王来篇では「超獣王来烈伝」に刻まれし王の一人「天聖王」として登場。肉体を悪用されてかつてのライバルと合体した《聖魔連結王 ドルファディロム》という怪物に変貌させられるが、《ボルシャック・モモキングNEX》に撃破される。肉体を解放された後はレクスターズ

悪魔神バロム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

このクリーチャーが出た時、またはこのクリーチャーの「EXライフ」シールドが自分のシールドゾーンを離れた時、相手のクリーチャーを1体破壊する。聖魔連結王 ドルファディロム KGM 光/闇/火文明 (8)クリーチャー:ディスペクター/エンジェル・コマンド/デーモン・コマンド 1350

禁時混成王 ドキンダンテXXII - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たない、アドバンテージを稼ぎにくい、ロックが受動的、大体のリアニメイトカードの対象外、というか環境が速すぎて出す暇がないといった面から《[[聖魔連結王 ドルファディロム>聖魔連結王 ドルファディロム]]》の方が評価が高いが、文明色と種族が違うため十分差別化は可能である。【ウェディ

零獄接続王 ロマノグリラ0世 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らも大したことがないと感じさせるレベルにインフレしているドキンダンテがちょっとおかしい。よく思い出してみれば「ちょっと強い敵」くらいだった《聖魔連結王 ドルファディロム》を考えるならば、ロマノグリラのスペックに別におかしな点はないだろう。開発主任Kは自身のTwitterにて「(ド

希望のジョー星 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果たせないことも環境トップに君臨していた要因の一つとなっていた。王来篇に入ると、《ジョー星》によってメタるどころか逆に強化されてしまう《[[聖魔連結王 ドルファディロム>聖魔連結王 ドルファディロム]]》の登場によりメタカードとしての《ジョー星》の立場はさらに悪くなってしまう。脱

悪魔神王バルカディアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/01/19 Wed 17:24:34更新日:2023/10/30 Mon 13:45:39NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧闇と光が共謀し、恐ろしくも強大な悪魔神王を創り出した。*1《悪魔神王バルカディアス》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のク

いにしえの超人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/04/28 Wed 20:15:57更新日:2024/05/27 Mon 10:43:37NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧DM DM-04 いにしえの超人 アンブロッカブル ザガーン様の天敵 ジャイアント デュエル・マスターズ バロム様のおやつ

ガチャンコ ガチロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クリーチャーであればなんでも出せるのが強み。出たときのマナ送り効果も相手と自分のクリーチャーから選べるため除去やブーストにも使用でできる。《聖魔連結王 ドルファディロム》《聖霊王アルファディオス》と《悪魔神ドルバロム》を合成した連結の王。EXライフ、SA、に加えて、このクリーチャ

ボルシャック・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボルシャック・ドラゴン、ボルシャックの力を束ねるもの。」超獣世界に突如出現したディスペクターにクリーチャー達は歯が立たず、モモキングもまた《聖魔連結王 ドルファディロム》の攻撃を受けようとする最中のこと。モモキングを世界の記憶へと招き入れ、歴代ボルシャックの力を束ねる存在として無

煉獄邪神M・R・C・ロマノフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

文。2枚とも《インフェルノ・サイン》よりコストは1重いが、代わりに蘇生対象のコストが8に広がり進化クリーチャーにも対応しており、コスト8の《聖魔連結王 ドルファディロム》や進化獣の《CRYMAX ジャオウガ》といったフィニッシャー格のクリーチャーも踏み倒し出来る。更なる効果として

ハイランダー(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ころがあり、「あえてハイランダーにする理由」が見つけにくくなっている。一昔前の5cコントロールなんかもハイランダーで組まれる事が多かったが《聖魔連結王 ドルファディロム》や《龍風混成 ザーディクリカ》等のパワーカードが増加した現在のカードプールではハイランダーで組まれる事は少ない

聖鎧亜キング・アルカディアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持つ。能力自体は2021年以降の環境においても通用する物だが、そうなると同じロック性能に加え他にも強力な能力を多数有する非進化クリーチャー《聖魔連結王 ドルファディロム》の壁が厚い。2コスト軽いこと、色が少ないことを差別点にしたい。邪帝右神 ブロック・パーティー R 闇文明 (6

闇文明エンジェル・コマンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/03/19 Wed 18:34:06更新日:2023/12/14 Thu 11:10:00NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧一度は仕留め損なった光エンジェル軍に、闇エンジェル軍はふたたび戦いを仕掛けた。この項では、デュエル・マスターズにおける光文

アポカリプス・デイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場合、相手クリーチャーを消滅させたバトルゾーンを平然とした顔で暴れまわる不死身クリーチャー達…と相手にとっては地獄、という状況が完成する。《聖魔連結王 ドルファディロム》「EXライフ」シールドをコストとした1度限りの除去耐性を持ち、さらにこのクリーチャーの「EXライフ」シールドが

愛の無限オーケストラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/05/08 Tue 22:13:38更新日:2023/12/07 Thu 14:05:41NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧愛の無限オーケストラ SR 光/水/闇/火/自然文明 (5)進化クリーチャー:エイリアン 15000マナゾーンに置く時、この

カスレア(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

獅子王の遺跡》を採用している場合もある。これらの初動は条件付きで追加のマナブーストができるのだが、それらとことごとく噛み合わないのである。《聖魔連結王 ドルファディロム》の効果で破壊されるのも痛い。総じて、5色コントロールでは攻撃しないといけない点と無色である点が足を引っ張り、ジ

ディスタス(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

器のようなもので補われている。《悪夢 ルドバット-1》が片言ながらも話している様子から察するに、会話は可能な生命体らしい。ルドバット-1は《聖魔連結王 ドルファディロム》に自身の身を捧げることを栄誉と評している事から、ディスペクターには自己犠牲をしてでも尽くすことに喜びを感じてい

闇の七王(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

蘇生対象のコストが共に1上がった《インフェルノ・サイン》といった仕様。コスト7以下とコスト8以下の差は極めて大きく、《ニコル・ボーラス》や《聖魔連結王 ドルファディロム》といった強力なフィニッシャーにも対応しているのはかなり心強い。S能力の2体除去も勿論強力だが、リアニメイト効果

地封龍 ギャイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

M22-EX1でギャイアが再録された際に記されたフレーバーテキストだが、ただのハッタリと思うなかれ。実際のゲームでもギャイアがいる限りは、《聖魔連結王 ドルファディロム》や《禁時混成王 ドキンダンテXXII》に《零獄接続王 ロマノグリラ0世》といった王に名を連ねる一部のディスペク

邪帝縫合王 ザ=デッドルナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覇 ザ=デッドマン》の肉体が悪用されて融合した、「邪悪と神性が悪意の糸で縫合された存在」「根源のエゴイズム」と評されるディスペクター。《[[聖魔連結王 ドルファディロム>聖魔連結王 ドルファディロム]]》が撃破された時点ではまだディスペクターの本拠地にて他の4体の王と共に待機状態

王来MAX(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たジャオウガはディスペクターの襲撃を受けるが、自身の武器が「邪鬼王来烈伝」だったことを知る。そして鬼レクスターズとして鬼の歴史を歩みながら《聖魔連結王 ドルファディロム》《禁時混成王 ドキンダンテXXII》《終末縫合王 ザ=キラー・キーナリー》などを撃破し、解放した12の王の魂を

王来篇(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。勢力別の動きジョーカーズ「王来空間」への侵入に成功した《未来王龍 モモキング》を『超獣王来烈伝』を発見し、ディスペクターとの交戦に入る。《聖魔連結王 ドルファディロム》との戦いで《ボルシャック・ドラゴン》と共鳴したモモキングは、過去の英雄の魂を救う闘いの日々が始まった。モモキン

天災 デドダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。以上のようにそれなりに《デドダム》と合ったデッキであったが、王来篇に登場したディスペクターがそれに拍車をかける。王来篇第一弾で登場した《聖魔連結王 ドルファディロム》や《龍風混成 ザーディクリカ》はその効果の強力さもさることながら、1ターン目と2ターン目に《デドダム》とともに

勝災電融王 ギュカウツ・マグル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヴィルヘルム]]》などの過去に環境で大活躍したクリーチャーはもちろん、《[[龍風混成 ザーディクリカ>龍風混成 ザーディクリカ]]》《[[聖魔連結王 ドルファディロム>聖魔連結王 ドルファディロム]]》《[[禁時混成王 ドキンダンテXXII>禁時混成王 ドキンダンテXXII]]

覇王ブラックモナーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効化する非常に凶悪な制圧力を有するドラゴン。ブラックモナークと並べばその展開力と制圧力で敵を圧倒してくれる。闇文明持ちの大型ディスペクター《聖魔連結王 ドルファディロム》や《零獄接続王 ロマノグリラ0世》、《終末縫合王 ミカドレオ》等々。いずれも強力な効果を持つのに比例してコスト

  • 1